【多様性×働きがい】人材不足解消のために法律事務所ができること
2025.01.14
新年おめでとうございます。インテアス法律事務所の代表弁護士の樽本です。本年が皆様にとって素晴らしい年になることを願いつつ、新年最初のコラムを書いています。
私たちが現在の名称に事務所名を変更してから1年余りが経過しました(2023年12月1日付けで変更)。変更するに際して、私たちは、挑戦(Challenge)、公平(Equity)、分かち合い(Share)の3つの価値観を掲げ、組織運営においても、サービス提供においても、これらの価値観を重んじ、その実現に全力を尽くすことを、事務所のすべてのステークホルダーに約束しています。
これらの価値観を体現するサービスとして私たちが取り組もうとしていることのひとつに、組織の心理的安全性を確保し、働く人の意欲を高めるためのサービスがあります。いうまでもなく、人手不足解消のための人材採用の強化と離職防止は、企業を継続するための最優先事項のひとつとなっています。
帝国データバンクが1月9日に公表した「人手不足倒産の動向調査(2024年)」によると、「2024年に従業員の退職や採用難、人件費高騰などを原因とする人手不足倒産は、累計で342件が発生。年間ベースとして、調査を開始した2013年以降の過去最多を、2年連続で大幅に更新した。」とのことです。前年比では30%を超える高い伸び率を記録しました。人手不足を感じている企業(全業種)の割合もコロナ前と同等の52.6%に達しています。
■事業者の人材採用のために私たちができること
事業者の人材採用を支援するサービスには様々なものがありますが、私たちが取り組んでいるのは多様性・公平性に配慮した職場環境づくりです。当事務所のパートナー・國信浩也弁護士は、ジェンダーを中心としたダイバーシティを具体化した企業経営戦略とリーガルサービスを融合させたパッケージを構築・普及させることに取り組んでおり、その一環として、職場におけるジェンダー平等や多様性の確保についての実務的な課題と対応を学び合うダイバーシティ勉強会を毎月開催しています。多様性を認め合う組織づくりに関心のある方は、是非國信までご連絡ください。
おすすめ!職場の多様性を学べる最新の書籍
前田京子著『超実践!今日からできる職場の多様性活用ハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
著者の前田京子さんは、社員数20万人のグローバルIT企業の人事部でダイバーシティ推進に取り組みながら、株式会社アーク・アンシェル代表取締役としても、「1人ひとりが違うからこそ、組織は豊かになる」をモットーに、企業研修・セミナーなどの講演、企業や団体などのダイバーシティ推進施策のコンサルティング、書籍や雑誌などの執筆活動に携わっておられます(樽本とは、認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンの理事の同僚でもあります。)。
■従業員の定着支援・離職防止のためのサービス
社員・従業員の離職防止のために、事業者は賃上げに取り組んでおり、それ自体は喜ばしいことですが、給与や待遇で就職先を選んだ人はさらによい条件を提示された企業に簡単に転職してしまいます。また、給与や待遇には不満がなくても、上司や同僚との関係性や将来設計に不安を抱かせる職場には魅力がありません。給与や待遇面以外でも職場の魅力を高める努力が必要です。
私たちは、冒頭に述べた3つの価値観を顧客企業にも提供できるように、魅力ある職場の実現に貢献しています。具体的には、副(複)業やテレワーク、週休3日制の導入、がん患者の就労支援など、多様な働き方を実現するためのサポートのほか、職場におけるハラスメントの防止、細心の労働法制のレクチャーなどです。先に述べたジェンダー平等やダイバーシティの取り組みの支援も含まれます。
ただ、これらのサポートは、どちらかと言えば職場の不を解消する取組みであって、これらだけで職場における心理的な安全性を高め、働くことが楽しくなるようなプラスの効果を生み出すものではありません。私たちは弁護士としてこのことにある面では限界を感じていました。
そこで、事務所のブランドリニューアルに際して新たに着目したのが、社員相互の評価や承認の仕組みを導入することで職場の心理的安全性を高め、離職を防ぐ取り組みです。
この分野でもすでにさまざまなノウハウやサービスが提供されていますが、私たちは株式会社笑認が提唱する「パノラマ評価法」の考えに賛同し、同社が開発した「パノラマ人事評価システム360」(会社の経営理念・行動指針に準じた行動が出来ているかを社員同士が相互評価・承認するための人事システム)を、労務面の法律サービスとともにクライアント企業に提案し、導入・定着を支援することを始めました。これによって、職場における不の解消に加えて、職場の心理的安全性や社員のエンゲージメント向上に貢献するのが私たちの新たなチャレンジです。
もし関心があるという方がいましたら、問い合わせフォームやメール等で樽本までお知らせください。
「パノラマ評価法」株式会社笑認の高安敏行社長の書籍
『離職率1%の会社が編み出した超人材定着術』(マネジメント社)
インテアス法律事務所は、これからも挑戦(Challenge)、公平(Equity)、分かち合い(Share)の3つの価値観を大切に、クライアントにより良いサービスを提供していきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。